長月の暮らし色々 |

カレンダー
最新の記事
ファン
PHOTO☆LIBRARY
タグ
お弁当(226)
料理(161) ワイン(104) 暮らし(91) お出かけ(86) 中国茶(79) 旅行(78) お気に入り食品(70) うつわ(51) 愛用品(40) おうちごはん(36) 古いもの(36) グリーンと花(34) 愛用品*身につけるモノ(32) 手作りデザート*ジャム(28) チーズ(28) お菓子(28) お煎茶とお花のお稽古(21) ブログ(15) お茶・ジュース.etc.(13) 日本酒・ビール(13) 珈琲(12) イタグレ☆Parilla(10) 本・CD(9) 収納・整理(9) 刺繍(8) お料理教室(7) キッチン用品(6) 以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 more... 最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
Komachi Days ブログ wiwiの気まぐれ日記 pour toujours hoshito‥kaze... 日だまりカフェ La Fleur VINO! VINO! ... ferme & miryuu Lovepan ちりめん戯縫 Lush Life felice*poco Good day ~... REIKO'S LIFE nanako*sweet... アンティーク 日々の暮ら... *花音の調べ* Ram&Chocoと私の日々 ノエルとレオンとその仲間たち ~Shabby Chic... うひひなまいにち BlueMoon-Bei... そらいろノートブック 感性の時代屋 Vol.1 おうち大好き schole Flower Firenze a piece of d... 犬とご飯と雑貨。 まったり旅行記PartⅡ *comichi 司法書士 行政書士の青空さんぽ La petite fleur 左官で行こうよ! * Natural da... Buono Buono! polepoleな日々 ladder of th... *Hanapepe L... はんなり気ままなDiary +plus 5U - Happy focus - 東京女子フォトレッスンサ... イギリス 西ウェールズの... アクデニズ。 農家の嫁の事件簿 +(ぷらす) RoseLine*の小さ... えだもも日記 あんずぃスコープII カザルパロッコのネコ(C... Plaisir de R... NO ANCHOVY, ... 札幌・旭川・白磁に簡単絵... ビーズ・フェルト刺繍Pi... 穏やかな時間 羊毛フェルト&ハンドメイ... Une place co... BONDIR-B・DIARY early spring... Sauntering Devenir un e... Myu 愛でるものごと eggshell teddy blue みーごの今日のごはんと趣... 気ままな日々綴り hibi. bulle de sav... Night Flight... 四季の光と風を感じて V... 健康で輝いて楽しく Photoしませんか Atelier cham... It. 飛倉舎 花のリヴィエラ便り ::... espoir/~アンティ... いつまでもお洒落でいたいから RIVER LEATHER 風と花を紡いで MULBERRY MOM... 我流でいいよね。 mrsNY's Worl... Martin Islan... クラシノカタチ 続・クレバーと3匹のこぶ... fleurir-プリザー... 息子クンのお弁当 四 番 目 の 猫 Ta... アメリカからニュージーランドへ cahoa。。日々のこと O o g i くものうえでおひるねちゅう フェルタート(R)・オフ... qooaki's hap... AppleRose Cache-Cache+ イヌ ト ゴハン ト ザッカ。 クレ家の色々 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 09月 30日
![]() ▲
by chicher
| 2015-09-30 18:28
| 暮らし
2015年 09月 09日
![]() 皆さん、いつも応援ありがとうごさいます〜♪ ▲
by chicher
| 2015-09-09 08:28
| 暮らし
2015年 04月 20日
アボカドは輸入のものが多く1年中売られていますが、 調べてみると4月が1番多く出回る時期だそうです^^* 我が家は、海老と組み合わせて料理することが多いのですが、 先日、新しいメニューをと思い、 シーチキンと豆腐・たまごを合わせたグラタンを作ってみました。 あっさりした味に上にのせたチーズの塩味が合って、いくらでも食べれる美味しさ^^* くり抜いた皮を利用してお皿にすると見た目も可愛い一品に。 リピートメニューに決定です♪ □□アボカドのグラタン□□ 《材料》2人分 *アボカド:2個 *ゆで卵:1個 *木綿豆腐:1/6丁 *シーチキン:50g *マヨネーズ:大さじ3 *塩コショウ:少々 *グラタン用チーズ:適量 *ドライパセリ:少々 《作り方》 ①アボカドは半分に切り皮から実を外し種をとりみじん切りにする。 ②ゆで卵はみじん切りにし、豆腐はキッチンペーパーに包み水をきりしほぐす。 ③ボールに①と②とオイルをきったシーチキンを入れ、マヨネーズで合わせ、 塩コショウで味を整える。 ④③をアボカドの皮に詰め、上からグラタン用チーズとドライパセリを振り、 トースターで焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり〜☆ ▲
by chicher
| 2015-04-20 18:22
| おうちごはん
2015年 02月 27日
近くに住む伯父からお昼ごはんを食べに来るようにと、お誘いがあったので、 お土産に“筍ごはん”を作って持って行きました。 筍と一緒に海老とお揚げを入れて♪ 以前は、帆立貝柱をよく入れていたのですが、 海老を一緒に入れると彩りが良くなるので、最近のお気に入り〜☆ 春に使う“桜のお重”にいっぱい詰めて…。 喜んでもらうことが出来ました^^* ▲
by chicher
| 2015-02-27 18:12
| おうちごはん
2014年 04月 05日
木曜日は筍ごはんを炊いて〜^^♪
筍ごはんは好きでよく作るので、得意料理になって来たかな…!?? 仕上がりは関西風の薄味で、 春を感じる桜のお重に入れてみました。 ![]() 筍ごはんの中に入れる具は、筍・帆立貝柱・アゲの3品だけ。 味付けは、少々の白だし・昆布茶・お酒の3つだけ。 昆布などは入れず簡単に作っていますが、 帆立貝柱と昆布茶から良い味が出て筍を引き立ててくれます。 仕上げに、木の芽と山椒の実を添えて♪ ![]() 昨年も登場した桜のお重。年に一度、桜の時期にだけ出しています。 いつもは、お弁当を詰めてお花見にいったり、おもてなしに使うのですが、 今年は予定が無し;; この機会をのがしたら…と、筍ごはんを詰めてみました^^* ▲
by chicher
| 2014-04-05 16:56
| おうちごはん
|
Comments(2)
2014年 01月 04日
年末年始はいつものように愛媛の実家で…♪
おせちは、母の手づくり+田ずくり・昆布巻きなど少し買い足して、 今年の詰め合わせは私が担当^^* ![]() 両親・弟夫婦・私達夫婦で美味しくいただきました。 お酒は、弟夫婦が京都で買ってきた、 佐々木蔵之介さんのご実家、佐々木酒造の “西陣” で♪ ![]() ▲
by chicher
| 2014-01-04 20:29
| おうちごはん
|
Comments(2)
2013年 12月 14日
京都から買って帰ったお野菜は、どう調理して食べるか迷いましたが、
今年も今までに、お鍋や蒸し料理はしたので、 “やきやきさん”を使って、陶板焼きで食べることにしました♪ ![]() お野菜はいろいろ買ったのですが、珍しくて美味しかったのが、 マッシュルームのような肉厚のきのこ・小かぶ・ごぼう、 ジャガイモはいろいろな種類が一袋に混ざっていて、 男爵芋とインカのめざめは食感と味が違って楽しめました。 紅芯大根は、切ると中が鮮やかな赤で瑞々しかったので、サッと焼いて…。 今回、京都らしいお野菜は少なかったのですが、 京都・美山で採れたモノを中心に味わうことが出来ました^^* ![]() 合わせたワインは、フランスの赤。 旨味があり余韻も長くバランスが良いので、いろいろな料理に合わせやすいワインです。 色が薄く、ぶどうジュースのように飲みやすいワインで、 発泡があるかな!?程度の微発泡を感じました。 ![]() 自然派ワインで、 2006年、シャルル・ダガンとアリス・ブヴォのカップルがアルボアに設立したドメーヌで、 5haのぶどう畑にビオディナミ農業で栽培されたぶどうを使っています。 ![]() 自然の力を一番に考え、それを活かしたワイン。 収穫は、ぶとうを選果しながら手摘み。収量35hl/ha。 100%除梗してから、天然酵母で醗酵、8週間という長期マセラシオンを行う。 タンクで熟成。清澄と濾過をせず、OS2も無添加。 ![]() 京都のワインショップ “エーテルヴァイン” さんで、おススメの1本。 ![]() ☆ワイン☆ Les Corevèes レ・コルヴェ・ド・トゥルソー 2012 原産国:フランス 生産者:ロクタヴァン 品種:トゥルソー100% 輸入者:(株) W 購入:2013.10.5 株式会社 エーテルヴァイン 3.591 京都市中京区壬生下溝町36-12 TEL:075-314-0305 ☆グラス☆ RIEDEL Vinum (リーデル) RIESLING GRAND CRU 210H 400ccm Design:1992 ▲
by chicher
| 2013-12-14 15:48
| おうちごはん
|
Comments(2)
2013年 12月 05日
最近、お鍋料理が続いていたので、この日はワインを飲みながらつまめるモノを…♪
![]() “鴨すき”にした鴨肉と一緒にいただいていた“鴨の薫製”をスライスして、 この日、主人が京都に行って買って来たお野菜と一緒に^^* 里芋・ごぼう・さやいんげんはフリットにして…☆ 鴨に良く合います。 ![]() 合わせたワインは、フランス・ブルゴーニュの赤。とても綺麗なルビー色。 食材に合わせて自然派のワインです^^* ![]() ワインの名前は、フランス語で「とても自由な」と言う意味だそうです。 良いぶどうを厳しく選果して、極力シンプルに作られています。 フルーティーでライトな風味の中に、 繊細な赤い果実の香りとエレガントな口当たりのワインでした。 ![]() ![]() 買ったのは、仙台市にある佐藤商店さん。 「自然派ワインとこだわりのお酒、安心食品のセレクトショップ」 主人が直接行って店主さんとお話をしながら買ったワイン。 ワインごとに店主さん手づくりのカードが付いていて、ワインへの思いが感じられます。 ★ 佐藤商店 ★ (自然派ワインとこだわりのお酒、安心食品のセレクトショップ) 宮城県仙台市青葉区八幡2–21–29 TEL:022-234-2468 WEBサイトは>>>こちら ![]() ☆ワイン☆ BOURGOGNE très-libre ドメーヌ・キャロリーヌ・マリオン トレ・リーブル 2012 原産国:フランス・ブルゴーニュ 生産者:アドリアン・ルー 品種:ピノ・ノワール:96%・セザール:4%(樹齢7〜17年) 輸入者:(株) W 購入:2013.7.15 佐藤商店(仙台市)3.197 ☆グラス☆ RIEDEL Vinum (リーデル) RIESLING GRAND CRU 210H 400ccm Design:1992 ▲
by chicher
| 2013-12-05 16:41
| おうちごはん
|
Comments(2)
2013年 11月 28日
この冬も蒸し器の登場です^^♪
我が家定番の海老シュウマイと蒸し野菜料理。 海老シュウマイは簡単におうちで作って、あとはお野菜を切るだけ〜!! ![]() 最近、食材で気に掛かっていることが。 普段の料理とかお弁当に海老と帆立貝柱はよく使うのですが、 スーパーでは品薄で、売っていても高いーー!!! 海老は歯ごたえがある方が好きなのでブラックタイガーを買っていたのですが、 最近は無い時もあり、仕方なくバナメイエビの時も…。 海老シュウマイは、海老と少し帆立貝柱をプラスして作るのですが、 この日は帆立貝柱が売っていなかったので代わりに鶏挽き肉で。 ニュースや新聞で海老の事は知っていましたが、身近に感じると、寂しさと不安が…;; ![]() と思いながらも、食材が揃う幸せ〜^^* まずは海老シュウマイを…。下に白菜を敷いて蒸します。 プリプリの仕上がり〜。そして脇役の白菜も甘くて美味しいんです♪ お野菜も瑞々しく、里芋はふっくら。 お野菜がたくさん食べれて温まるので、冬はお鍋と蒸し料理の繰り返し^^; ![]() そして、 海老シュウマイと蒸し料理に合わせたのは、微発泡のフランス白ワイン。 栓は王冠で。味を想像させる可愛い黄色のエチケット。 ![]() このワイン、今までに無い味わいで、 辛口でありながら蜂蜜のようなコクがあり、それでいて微発泡という個性。 シンプルな蒸し料理とは楽しい組み合わせでした^^* ![]() グサンに馬の扱いを学び自然な農法で畑を耕す。 コトー・デュ・レイヨンという甘口ワインの産地だが、彼が作るのは辛口。 小鳥のさえずりを意味するこのワインは、蜂蜜のようなコクがありつつ、微発泡がさわやかさを演出。 ザッツ・ハチミツレモン。 【ウグイス アヒルのビオトーク 〜ヴァンナチュラルを求めて〜】より ![]() ☆ワイン☆ Sylvain Martinez Gazouillis 原産国:フランス 生産者:シルヴァン・マルティネッズ キュヴェ:ガズゥイ 輸入者:(株)W 3.00〜4.00 ☆グラス☆ RIEDEL Vinum (リーデル) RIESLING GRAND CRU 210H 400ccm Design:1992 ▲
by chicher
| 2013-11-28 18:54
| おうちごはん
|
Comments(8)
2013年 11月 27日
めっきり寒くなってきたので週末はテープルにコンロを出して温かなものを。
今年も、地元大阪の河内鴨を頂いたので、今年は『鴨すき』にしてみました。 ![]() ![]() すき焼にする前に、 鴨のお肉が新鮮でとってもきれいだったので、サッと焼いて、 お塩やワサビで食べたのですが、これが美味しくて〜!!! 結構な量食べてしまいました^^;;でもこの時点で大満足^^♪ 鴨すきは、程よく脂がのった鴨と相性の良いネギやきのこ類などを一緒に。 割り下の甘辛い味を染み込ませると、鴨独特の味わいが…。 今年もおうちで鴨を満喫しました^^* ごちそうさまでした。 ![]() この日は久しぶりにワインをあけて♪ 鴨に負けないワインをと選んだのは、2004年のフランスの赤ワイン。 ![]() 10年近く経っている赤ワインは熟成度もちょうど良くしっかりした味で、 程よく脂がのった鴨に良く合い、贅沢感も感じられるワインでした^^* ![]() グロ家の総本家的存在。 繊細で優しい味わいの中にも果実味を感じ取れるワイン。 ![]() ☆ワイン☆ NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU 2004 Domaine Michel Gris ニュイ・サン・ジョルジュ 1er 2004 ミシェル・グロ 品名:スティルワイン 原産国:フランス 輸入者:(株)ラックコーポレーション 購入:2012.3.30 ワイングロッサリー(春のセール) 8.82(14.70) ☆グラス☆ RIEDEL Vinum (リーデル) BORDEAUX 225H 610ccm Design:1986 ▲
by chicher
| 2013-11-27 19:27
| おうちごはん
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||